【PR】
~ふるなび~
なぜ私がふるさと納税で「毛ガニ」を選んだのか
ふるさと納税と聞いて「返礼品」を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。
私も以前は、お得な日用品や食料品をもらうための「節税ツール」としてしか考えていませんでした。
しかし、ある日、SNSで流れてきた「ふるさと納税のカニ、やばい」という投稿を見て、考えが変わりました。
「本当に、お店で買うようなカニが届くの?」
半信半疑ながらも、長引くコロナ禍で贅沢な食事が減っていたこともあり、「今年はふるさと納税で、ちょっとした贅沢をしてみよう」と決意しました。
そして数あるカニの中から、私が選んだのは「北海道産の毛ガニ」です。
なぜ毛ガニを選んだかというと、「カニみそ」が濃厚で絶品だから。
さらに、タラバガニやズワイガニに比べてサイズは小さめですが、身がぎっしり詰まっていて食べ応えがある、という評判も決め手になりました。
この記事では、実際に私がふるさと納税で毛ガニを頼んでみた体験を、正直にレビューしていきます。この記事を読めば、ふるさと納税でカニ選びに失敗しないコツがわかりますよ。
【体験談】本当にすごかった…北海道利尻富士町の「毛ガニ」が届いた!

寄付を完了してから、待つこと約1週間。ついに自宅に大きなダンボールが届きました。
箱を開けてみると、そこにはクール便でしっかり梱包された、立派な毛ガニが2杯!写真で見た以上に大きく、ずっしりとした重さにびっくり。冷凍ですが、カニの甲羅が生きているかのようにツヤツヤしていて、鮮度の良さが伝わってきました。
同封されていたパンフレットには、美味しい解凍方法や、毛ガニのさばき方が丁寧に書かれています。カニをさばくのが初めてでも安心でした。
忖度なし!実際に食べてみてわかった「毛ガニ」の正直レビュー

いよいよ実食です。解凍した毛ガニをさばいてみると、まず驚いたのが身の詰まり具合。脚の先まで身がぎっしりと詰まっていて、箸でほぐすと身がぷりぷりと弾力がありました。
口に運んでみると、カニの甘みが濃厚!
決して大げさではなく、お店で食べるカニと遜色ないクオリティです。
そして、今回の主役であるカニみそ。
濃厚でコクがあり、日本酒と一緒にちびちびと味わうのは至福のひとときでした。
最後は甲羅に熱燗を注いで、「甲羅酒」を楽しみました。
家族も大喜びで、身をほぐしてカニクリームパスタにしたり、甲羅に残ったカニみそをリゾットにしたり、まるごと毛ガニを堪能しました。
ふるさと納税で「かに」を選ぶ際の注意点とチェックポイント
今回の経験を通して、ふるさと納税でカニを選ぶ際のポイントがいくつか見えてきました。
1. カニの種類で選ぶ
- タラバガニ: 食べ応えのある太い脚が特徴。あっさりした味わいです。
- ズワイガニ: 繊細な身と上品な甘みが特徴。身を食べるのが好きな方におすすめです。
- 毛ガニ: 濃厚なカニみそが絶品。身も甘くて美味しいので、カニのすべてを味わいたい方におすすめです。
2. 加工方法で選ぶ
- ボイル済み: 解凍するだけで食べられるので、手軽さを求める方におすすめです。
- 生: 鍋や焼きガニなど、調理して楽しみたい方におすすめです。
3. 信頼できる自治体・サイトを選ぶ レビューや評価を参考に、鮮度や品質にこだわっている自治体や、評判の良いサイトを選ぶのが重要です。
まとめ:ふるさと納税「かに」で叶える、ちょっと特別な食卓
今回のふるさと納税は、ただの節税ではなく、「家族の食卓を豊かにする」という、新しい価値を与えてくれました。
年末年始や特別な日のごちそうとして、冷凍庫にストックしておけるのも嬉しいポイントです。
もし「ふるさと納税で何をもらおうかな」と迷っているなら、ぜひ「カニ」を検討してみてください。
\\ふるさと納税サイトはこちらから//

